2日目は八丈富士への登山&お鉢巡りがメイン。
私も妻も、普段からそこそこ歩いているつもりである。だから楽観視していたのだが・・。
八丈富士のお鉢巡り
八丈富士は標高854メートル。7合目まで車で行ったところに登山口がある。
所要時間往復3時間と聞いて、明らかにグズる怖気づく妻をなだめつつ、登山口へ向かう。
ひたすら石段が続く。続く、続く。七合目まで車だし、本格的なトレッキングではないと思っていたが、なかなかキツイぞこれ。
歩く筋肉と、登る筋肉は全くの別モノだと改めて思い知らされた。(登山の度に思い出す)
それでも、休憩を取りながら登れば決して無理な道のりではない。還暦近い人達も、結構登ってたし。
結構大変だったが、お鉢巡りの出発点、頂上付近まで辿り着く。いや、絶景かな!
ここから火口の周りを一周するお鉢巡り、所要時間は50分。
なんという雄大な自然。ジュラシックパークの一コマのようだ。
しかし雄大過ぎる自然を目の当たりにし、妻の心は一度ここで折れた。これ以上進むと私の身がキケン厳しいと判断し、引き返すことにした。
が、しかし!外国人登山客とすれ違い言葉を交わし、妻はモチベーションを回復、謎の復活を果たす。女心は秋の空よ。
景色にも励まされ。
ついに山頂へ!
そして見事お鉢巡りを達成、心地よい疲労感の中、下山は登りに比べれば、あっという間だった。
男性でも女性でも、結婚を考えている人がいるなら、一緒に登山に行くことをオススメしたい。
困難に耐えられるか、辛い中でも周りに気遣えるか、その人の本質が見えてくるハズである(笑)
スポンサーリンク
ふれあい牧場
さて!次は登山口近くの「ふれあい牧場」へ。
牛と戯れるぜ!
微動だにしない牛達。のんびり生きてるなあ・・だから絞られるんだよ。
牛との戯れより、ソフトクリームが売ってることを期待してたんだけど、GWと夏休み中だけらしい・・ガッカリ。
ここは登山客のトイレスポットみたいね。運動して腹も減ったし、下界に下りて昼飯にしよう。
名代一休庵 明日葉うどんの名店
八丈富士→ふれあい牧場を経て、時刻は14時前。
八丈島の飲食店は、ランチタイムが14時までの店が大半である。チェーン店のような通しで営業している店が殆ど無いので、注意した方が良い。
唯一14:30までランチを提供している、という理由で選んだ、名代一休庵へ。消去法的に選んだが、明日葉うどんの名店である。https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13137747/
殆どのメニューに明日葉てんぷらが付いてくるのが嬉しい。とんかつ蕎麦はボリューム満点。
八丈島ジャージーカフェ
名代一休庵の目と鼻の先に、「スーパーあさぬま」があるのだが、その一角に「八丈島ジャージーカフェ」が併設されている。https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13201811/
八丈島でジャージー牛乳のソフトクリームやプリンを食べたかったら、こちらで年中食べられます。
フツウ、牧場で売ってると思うじゃん・・。
ソフトクリームも、プリンもメチャウマ。牛乳も美味い!
八丈島と言えば島寿司・明日葉・くさや等々が名産品として有名で、乳製品はノーマークだった分、感動させられたなあ。
いやあ、八丈島を満喫してる感タップリですわ。
そんなこんなしてたら、もう15時過ぎ。今日もホテルで昼寝するかあ(笑)
スポンサーリンク
ブーランジェリー くさやパンが名物の店
朝昼オヤツと食べ過ぎて、あまり腹も減っていなかったので、夜はなんか買って食うくらいで良いかな。
ってことで、22時までやってるパン屋兼コンビニみたいな店、「ブーランジェリー 」へ。昔はこういう店、もっとあったよな。https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13143616/
画像出典:食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13143616/dtlphotolst/4/smp2/
名物「くさやパン」。くさやとマヨネーズ、島唐辛子が入っている。
画像出典:八丈島観光協会blog https://ameblo.jp/team8jo/entry-10593305936.html
味はなかなか調和が取れている。が、くさやの強烈なニオイは健在・・くさやが苦手な人は、覚悟して食べるか、やめておいた方が無難だ。
登山&お鉢巡りで疲れたし、あとはホテルで露天風呂入って寝よっと。
ああ、明日で旅行も終わりか・・帰りたくないなあ。そう思えるってことは、この旅行は成功だね。
スポンサーリンク
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.