売上管理や仕入管理、しっかりやってますか?
何をもって「しっかり」やっているかは、人により様々だと思いますが、「利益」「収支」が正しく把握できること。
これが最低限やるべきことですよね。
仕入管理について~何を記録すればいい?~
まず仕入管理、これはやらざるを得ないですよね。
何を幾らで仕入れたか。
これを記録しないと、何にも分からないので(^-^;
Amazon出品登録すら危うい(笑)
ちなみに私は、仕入表をExcelで作成していますが、
以下の項目を記録しています。
①仕入日
②商品名
③ASINまたはJAN
④数量
⑤仕入額
⑥販売見込額
⑦損益分岐点
⑧仕入先
------------------------ここまでは、すぐ記録
⑨出品登録(済、未済)
⑩販売日
①~⑧は、仕入れたらすぐ記録します。
⑥仕入れ時の販売見込額を記載しておくことで、仕入時の相場=自分は幾らで売ろうとしていたのか、が把握でき、値下げ競争に付き合わない効果があります。
また⑦は、Amafeeで算出、そのまま転記しているだけです。
この目安は持っておきたいので。
⑨は以前に出品したことある商品なら、新たに商品登録は必要ないので、ついでに付けてます。
⑩は、売れた後に記録します。
在庫回転期間が把握できるので、参考になります。
実際に使用している、Excelイメージです。
スポンサーリンク
売上管理について
上記仕入表の横に繋げて記録していっても、良いんですけど・・。
スクロールしたり、フィルタで絞ったりが面倒なので、私はExcelの別sheetに作ってます。
「Amazonの売上レポートでいいじゃん」
確かに、「結果」なので一番正確ですが、もっとタイムリーに知りたくありません?
今、何が売れたのか。幾ら入ってくるのか。
何より、売れたものをすぐに把握すれば、在庫補充が素早くできますからね。
気になるから、自然と見ている、という方も多いと思います。
たかが管理、されど管理。
「ドッカンドッカン仕入れて、バッカンバッカン売る!何となく金が残るはず!!」
いや、結果が出てれば、それでもいいと思います(^-^;
ただ、どんぶり勘定で結果出してる人って、聞いたことないな~。
ご自身の管理方法と比べて、いかがでしたか?
参考になれば幸いです!
売上、仕入をしっかり管理して、利益も出ているのに儲かっている気がしない!という方は、以下記事を読んでみてください。
スポンサーリンク
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.