格安SIM記事、第三弾です。夫婦で格安SIM導入の話を綴ってきました。
(過去記事)
(妻のスマホ機種変更&auからワイモバイルへキャリア変更した話)
結果的には快適に使用しているのですが、導入にあたって、やらかしたことがあります。記事タイトル通り・・私のタブレットPCに使う格安SIMにつき、SIMカードサイズを間違えて申込手続したんですね。
目次
SIMカードのサイズにも注意
SIMカードのサイズなんて、普通に生活していたら意識することはありません。家電量販店やdocomo、au、softbankのショップにて、諸々やってもらうのが普通ですからね。しかし、店舗ではなくネットから直接格安SIMを申し込むつもりの方は、必ず端末の対応SIMカードサイズを確認の上、申し込みをしてください。
SIMカードには、次の3サイズがあるのです・・・。
photo by:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/prepaid/datacard/
最近の機種であれば、ほぼ「microSIM」か「nanoSIM」です。端末のどこかにSIMカードを差し込む「SIMカードスロット」が必ずあり、そこに対応のSIMカードサイズが記載されていることが多いです。もしくは、ネットでその端末の対応SIMカードサイズは簡単に調べられます。
格安SIMの申し込みの際、このSIMカードサイズを選択するのですが、これを間違えると悲惨なことになります。私は全く意識しておらず、microSIM対応端末にもかかわらず、標準SIMを選択してしまったのです。
最初は「あー、SIMカードのサイズが違うのかー。事情を話して交換してもらおう」と軽く考えていたのですが、サポートに連絡してビックリ。
「SIMカードサイズ変更手続きには、事務手数料3,000円を頂戴しております」
申し訳なさそうではあるが、とりつくしまもなく、頑なに譲らない。いやいやいや。ちょっとまて。自分が悪いのは分かるけど・・まだ未使用だし、多少考えてくれてもいいんじゃ・・。半額負担とかさ。
結局、3,000円負担は覆らず、納得いかない思いで電話を切る。そしてすぐに、抜け道を探し始めたのでした(笑)
SIMカードサイズは自分で変更できるらしい!?
さっそくワラにもすがる思いで、google先生に泣きつきます。ぜったい自分以外にも、やらかした人は多いはずだ!!
すると、割とアッサリ解決策が見つかりました。チラホラ、こういう趣旨の記事が出てきたんですね。
「SIMカッターでカードサイズを小さくしよう!」
ほう・・・SIMカッター??なるほど・・。記事を読むと、ひょうしぬけと言うか・・・ホントにそのままです。「SIMカッター」(SIMパンチともいいます)という、SIMカードサイズを変更するための器具があるんです。
もう一度おさらいですが、SIMカードには次の3サイズがあり、
photo by:http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/prepaid/datacard/
私は自分のタブレットPCが「microSIM対応端末にもかかわらず、標準SIMを選択してしまった」のです。つまり、「二番目の大きさのやつだったのに、一番デカイやつにしちゃった」んです。
そこで、このSIMカッターを使って、「一番デカイSIMカードを、二番目の大きさにカットしちゃおう」というわけですね。至極単純、そんな力技でいいのか!?と思いましたが、いいんです。結局SIMカードの機能が詰まっているのは、nanoSIMサイズのさらに中心あたりらしいので、外側は入れ物に過ぎないのです。
というわけで、3,000円支払ってSIMカードサイズを変更する気にはどうしてもなれなかったので、SIMカッターを即購入し、やってみることにしました。
構造は「穴あけパンチ」と同じです
こちらが実際に届いたSIMカッターの写真です。
ブロンズ仕上げで、無駄にかっこいいです(求めてない)。
器具の構造は穴あけパンチと同じです。紙ではなくて、SIMカードを差して、上から力を加えて穴をあける(カットする)わけです。穴がSIMカードサイズになっているんですね。対応サイズの穴にSIMカードを差し、一気に上から力を加え、カットします。穴が二つあるのは、「標準SIM→microSIM」の穴と、「microSIM→nanoSIM」の穴なので、間違えないように注意です。
平らな机に置き、真ん中の部分はカットされないようにセットされているか確認したら、あとは一気に力を加えてカット!!
見事できましたー!!
サイズが変わっても実際に使えなかったら意味がないので不安でしたが、タブレットPCに差して起動してみると・・しっかりSIMを認識しています!!よかったー。
結果論かもしれませんが、SIMカッター、使えるヤツです!!失敗したらゴミ扱いだったでしょうけど・・。私のようにどうしてもSIMカードサイズ変更手数料を支払う気になれない、という人にとっては、試してみる価値は大アリだと思います。
商品レビューを見る限りは、失敗事例もそんなに無いようですが・・お試しの際は自己責任で。以上、「SIMカードサイズを間違えた場合の対処法」でしたー。
youchin
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.