TUMIのバッグは初めての購入。
高い、重い、カブるという理由から今まで購入には至らなかったのですが…。
バックパック通勤を始めてみて、ちょっと良いのが欲しいな、って思ってたタイミングで。
物色した際に、一目惚れしちゃいました。
購入したのはこちら、ネリスというモデル。
現行モデルでは無いので、正規店の店頭では販売していないと思われます。(表参道店には無かった)
だからこそ、ネットショップでは並行輸入品が安く購入できました。
スポンサーリンク
目次
TUMI(トゥミ)ネリス バックパック レビュー
ネリスの形に惹かれ始め、さらにこの「アンスラサイト」というカラーに一目惚れでした。
良い意味で「いかにもTUMI」っぽくなくて、オンオフ使えそうなのが良いです。
これは良し悪しですが、このカラーのみレザー以外の素材が、バリスティックナイロン仕様ではなく、ファブリック(布地)です。
耐久性では劣るものの、普通に使って壊れるような作りではないですし、布地だからこその特別感があります。
フロントポケットのレザーが、ビジネス使用にも違和感を無くしてくれます。
ネリスの大きな特徴の一つが両サイドのポケット。
一つは防水仕様で、小型の折り畳み傘や、小さめのペットボトルや水筒を入れるのに良いですね。(大型の折り畳み傘、500mlペットボトルは入らない)
レザーポケット上の収納部。小銭入れとかタバコとか、よく使う細々したモノを入れるのに最適。
鍵などを付けるカラビナも付いてます。
メイン収納部は2つで、それぞれが独立しています。
1つは内ポケット無し。私はファイルや弁当などを入れてます。
もう1つは多彩な内ポケットがあり、ノートPCやタブレットを入れるのに適しています。
まあ機能はモチロン素晴らしいのですが、今回重視したのは、所有欲ですね。使ってて気分のアガるもの。
実は最初はもっとカッチリした、同じくTUMIのデイヴィスというバックパックを検討してました。
これもカッコ良くて、購入寸前だったのですが…。もう少し遊び心があっても良いかな、ということで。
形の面白いネリス、色も悪目立ちしない程度に珍しい、アンスラサイトカラー。
2019年のベストバイだったかも。
スポンサーリンク
TUMI(トゥミ)正規品と並行輸入品について。偽物には注意!
私が今回購入したのは、並行輸入品です。
並行輸入品と正規品の違いは、修理等の保証があるか無いかで、バッグのモノ自体は同じです。
つまり、並行輸入品も当然「ホンモノ」なのですが、購入先を間違えると「ニセモノ」を掴むことになるため、並行輸入品=偽物、という誤った認識が広まっています。
メーカーであるTUMIが、自らの販売店や、正規販売代理店として製品を卸している大手デパートや、セレクトショップで売られているものが「正規品」ですね。これらは100%本物です。
これに対し並行輸入品は、正規販売代理店以外の小売店がTUMI商品を仕入れ、私達ユーザーに販売するものです。
つまり、これらの小売店が仕入れたものが、本物かどうか?ということですね。
残念ながらこれは店次第です。
TUMIの偽物を製造して自ら販売したり、偽物を仕入れて販売する小売店が存在するため、見極めが必要になります。
「そんな目利き、できないよ・・」と思うところですが、以下のポイントを押さえるだけで、ニセモノを掴む確率はグッと減らすことができます。
① ショップレビューを見る
偽物を売るような店は、当然苦情、低評価レビューで溢れるハズです。
そんな店は当然避けますが、恐らくそういう業者は大手ショッピングモール自体に出品してないか、低評価レビューが付いたら、店舗アカウントを変更しているのではないでしょうか(推測ですが)。
ですから、レビューが極端に少ない店(商品レビューではなく、店舗レビューです)も避けた方が賢明です。
② 上場企業傘下の小売店を選ぶ
その小売店自体が上場企業であるケースは殆どありませんが、上場企業のグループ企業である店はチラホラあります。
上場企業のグループ企業がニセブランド品を販売していた、なんて報道されたら、株価は暴落、信用失墜は免れません。
上場企業がそんなリスクを取ってまで、ニセブランド品を販売するとは考えにくいでしょう。
本当にカンタンなポイントではありますが、値段だけで選ぶと、痛い目を見ます・・。
まずは値段から入り「この店で買おうかな」と思ったら、上記を調べてみてください。小売店の名前をgoogle検索すれば、上場企業のグループ企業かどうか、なんてのはすぐに分かります。
並行輸入品購入時のまとめ
・並行輸入品=偽物ではない!通常は正規品とモノは同じ。
・並行輸入品は正規店での修理サポート等は受けられない。
・並行輸入品を購入する際には、ショップレビューを見よう!酷評されてたり、極端に評価が少ない店は避けた方が賢明。
・上場企業のグループ企業である小売店なら、通常は安心。
セール時などを上手く狙えば、正規店で購入する場合の半額ほどでゲットできることもありますよ~。
スポンサーリンク
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.